背が伸びるのは中高生まで、大学にもなって背が伸びるなんて無理・・・そう思っている方は少なくありません。
しかし、骨端線さえ固まっていなければ、女子大学生でも背が伸びる可能性は十分にあります。
たとえ女子大学生で骨端線が固まっていても、骨盤矯正などで姿勢を整え、背を伸ばすことも可能です。
この記事では、女子大生が身長を伸ばすための以下の5つの方法を詳しく紹介します。
・食事
・運動
・睡眠
・身長アップに効果的なサプリ
・身長アップが期待できるヨガ教材
女子大学生であればまだ背が伸びる可能性は十分にあります。
諦めずに、いろいろ試してみては如何でしょうか?
女子大学生でも身長が延びる可能性は十分あり
子供の骨は、関節の近くに軟骨の部分があります。
ここをレントゲンで撮影すると写らないので、骨が離れているように見えます。これを骨端線といい、骨が伸びる起点になります。
骨端線の軟骨には骨が伸びる成長因子があり、ここに成長ホルモンが働きかけることで骨が形成され、どんどん骨が伸びます。
しかし、この骨端線は20歳ごろまでには固くなります。
固くなり、骨と一体化するとこれ以上細胞分裂できなくなります。
これが身長の成長の終わりです。
個人差はありますが、女子大学生くらいの年齢ならまだ骨端線が残っている可能性は十分にあります。
中には25歳ごろまで残っている方もいて、成長が続く方もいます。
しかし、骨端線が残っているだけではグングン背を伸ばすことはできません。
食事や睡眠、運動など日々の生活を改善して、はじめて背が伸びる環境が整います。
・骨を伸ばす「成長ホルモン」は、睡眠中に分泌される
・適度な骨の刺激が、骨の生育を促す
・バランスの良い食生活で、骨を伸ばす栄養を摂取する
最低でも、この3つが揃ってはじめて骨が伸びる環境が整います。
女子大生が身長を伸ばすための食事
女性は特に、甘いものや炭水化物を好む傾向があります。
炭水化物は身体を動かす燃料で、消化が良いので適度に摂取すべき栄養素です。
しかし、背を伸ばすためにはタンパク質や各種ビタミン、ミネラルが欠かせません。
ぜひ、野菜と肉、魚類を多く食べるように心がけましょう。
できれば、過剰な揚げ物は控えたほうが賢明です。
お昼はおにぎりと味噌汁だけで済ませている人は、ぜひタンパク質(チーズや鶏ささみの真空パックなど)と、ビタミン豊富な野菜を選びましょう。
サラダも良いですがお腹を冷やすので、青菜のお浸しがお薦めです。
味噌汁の具は、ミネラルたっぷりの海草や貝類、キノコ、大豆製品がお勧めです。
普段の食事を少しアレンジするだけで身長アップ食に近づきます。
大豆製品ですが、若い女性は過度に摂取しないほうが良いかもしれません。
大豆イソフラボンは女性ホルモンのような働きをしますが、女性ホルモンは背を伸ばすのを妨げる働きがあります。
ただでも女性ホルモンを多く分泌する時期なので、豆乳を毎日毎日がぶ飲みするような食生活は控えたほうが無難です。
適度な量の豆乳を摂取するぶんには問題ありません。
出来れば、夜食はできるだけ控えましょう。
お腹いっぱいにして眠ると血糖値が上がったままになります。
血糖値を下げるインスリンは成長ホルモンの働きを邪魔する作用があります。
夜はカフェインレスティーやハーブティーなどで乗り切ってみましょう。
女子大生が身長を伸ばすための運動
背がなかなか伸びないと悩んでいる女子大生の方は、中高生のころに運動していたでしょうか。
骨は、適度な振動を加えることで身長が促進されます。
インドア趣味の子と外で駆け回る子では、後者のほうが背が伸びやすい傾向があります。
(個人差が激しいので、必ずしもすべてが当てはまるわけではありません)
骨は、少し強めの振動のほうがより活性化されると言われています。
ウォーキングをしているならジョギングに変える、時には激しい運動も堪能するなど、少しだけ骨に負荷の強い運動を「適度に」行うと良いとされます。
ただし、運動による過度の刺激は骨や筋を痛めて逆効果になります。
適度な運動で骨への刺激を心がけましょう。
特にこの運動に身長アップ効果がある、という運動はありませんが、縄跳びが良いと言われています。
室内で行うと下の階に響くので場所を選びますが、できる環境があればお薦めです。
女子大生が身長を伸ばすための睡眠
人は就寝後90分ほどで、脳の脳下垂体という場所から成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンは生涯分泌され、身長が伸び終わっても新陳代謝の促進など、健康に役立つホルモンです。
そのため、質の良い眠りは身長アップに欠かせません。
まずは、昼間はできるだけ太陽の光を浴びましょう。短時間でも構いません。
太陽を浴びると、体内でセロトニンという物質が生成されます。
セロトニンは良質な睡眠に誘う作用があり、熟睡するためには欠かせません。
子供なら午後9時ごろまでに眠るのが理想と言われています。
しかし午後9時は、大学生だとゼミや遊びでなかなか眠れる時間ではありません。
眠る時間が不規則なのは仕方ないので、せめて7時間以上は眠りましょう。
一見7時間睡眠はシビアに見えますが、バイトなどを削れば何とか確保できる時間です。
女子大学生は身長を伸ばすラストスパートの時期です。
目先のことに惑わされず、できるだけ眠る時間を作りましょう。
女子大生の身長アップに効果的なサプリメント
子供向けに販売されている身長アップサプリメントは、女子大生でも十分有効です。生活習慣を整えた上で服用すると、良いサポートになるでしょう。
身長アップサプリは粉末状で牛乳や水に混ぜて飲むものと、錠剤があります。
粉末はジュース状で飲みやすい利点がありますが、どちらかといえば子供向けです。
カロリーもあるので、錠剤などのほうが良いかもしれません。
しかし身長アップサプリメントは「補助するもの」で、これさえ飲めば背が伸びるというものではありません。
女子大生が身長を伸ばすには、日々の食事を整えることがなによりも大事です。
しかし、たとえ食事を正していても、肝心の食事自体に含まれる栄養素が減っていると言われています。
ある種の海草は加工法が変わったせいで、かつての数分の一までミネラル含有量が減っています。
何より、どれだけ頑張っても毎日毎日きちんとした食事を準備するのは、実家暮らしでなければ厳しいでしょう。
このような、足りない栄養素を補うのが身長アップサプリメントです。
日々の食事に自信がなければ、ぜひ身長アップサプリを摂取するのをお勧めします。
身長アップサプリに依存してはいけませんが、補助的に支えてもらうくらいの気持ちなら、大いに役立つでしょう。
身長アップ専用のサプリメントなら、身長を伸ばすのに必要とされる栄養素をバランス良く配合しています。
女子大生の身長アップに効果的なヨガ教材
ヨガは女子大生の身長アップに限らず、生涯に渡って健康に役立つ運動です。
ヨガの利点は精神統一や血流改善など様々ですが、骨盤の位置を正し、本来あるべき場所に持っていく力を付けられるところです。
整体などで骨盤を調整してもらっても、自力で支えられなければ数日で元の黙阿弥になりかねません。
(「正しい位置」を知るために、補助的に整体に通うのは大いに有効です。)
骨盤を正すことで、O脚やX脚などを改善することができます。
ごく軽度なものを含めると、日本人の大多数はO脚やX脚です。
いかに骨盤が歪んだ方が多いかが分かるでしょう。
これは筋肉を鍛えるだけでは改善せず、正しい力の入れ方を収得するほうが近道です。
ヨガは人間本来の力の入れ方を学べる絶好の教材です。
教室に通わなくても、ヨガ教材などで基礎的なことは学べます。
骨盤矯正向けのプログラムもありますが、伝統的なヨガを学ぶのも有効です。
スポーツ体験が豊かな方も、出来るだけ初心者向けの教材がお薦めです。
ヨガは呼吸法と、基礎的な力の入れ方を習得して本来の効果が発揮します。
いわゆるストレッチとは異なるジャンルなので、初心者向けのプログラムが良いでしょう。
姿勢が良くなり、外見の印象もグッと良くなりますよ。
>>成長期が過ぎても身長を伸ばす方法はコチラ
関連記事
上嶋式3ステッププログラムを1ヵ月実践して2.2c伸びた
身長を伸ばすサプリメントと身長アップ効果
20歳から身長を伸ばす方法
骨盤の歪みを直せば身長が伸びる
上嶋式3ステッププログラム体験レビュー3ヶ月の実践を終えた結果
上嶋式3ステッププログラムの教材を購入したのでネタバレ
低身長に悩み身長アップ↑モデル伸長法の購入に悩んでいる方へ
1か月間の身長アップ↑モデル伸長法体験レビュー